CD/DVD・音楽・映画情報
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
プライドと偏見
出演:ダリオ・マリアネッリ ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン 発売日 2006-06-23 18世紀の終わり。イギリスの田舎町の豪邸に金持ちの独身男性ヒングリ−が越してきた。女性に相続権のない時代ゆえ、お金持ちの男性との結婚は女の花道。そんな中、舞踏会が開かれ、ベネット家の五姉妹の長女ジェーンとヒングリーの間には恋が芽生える。そして次女エリザベスは、ヒングリーの友人ダーシーのプライドの高さに反感を持ちつつも、次第に彼の存在が気になっていく…。 ジェーン・オ−スティン原作の『高慢と偏見』をキーラ・ナイトレイ主演で映画化。男性に依存しないと生きていけなかった時代に、見栄をはることも、媚を売ることもせず、自分の言葉を持った才気あふれるエリザベスを、キーラが瑞々しい演技で魅了。主演女優として最後まで作品を見事にひっぱった。またブレンダ・ブレッシン、ドナルド・サザーランド、ジュディ・デンチらのベテランの柔軟かつ貫祿ある芝居も見物。気の強い女性と不器用な男性のじれったい恋物語は、下手すれば甘すぎるチープなラブストーリーになってしまう危険をはらんでいたが、キャストの好演、ウィットにとんだ脚本、そして、本作が長編映画デビューというジョー・ライト監督のユーモアと上品さを兼ね備えた演出が、品格あるラブストーリーに仕上げた。(斎藤 香) さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]千秋 ベビー服 ![]() 出演: ワーナー・ホーム・ビデオ 発売日 2006-04-21 メガヒットファンタジーの第4作は、青春ドラマとしての側面が色濃くなり、より大人も楽しめる仕上がりになった。クィディッチ・ワールドカップを観戦しに来たハリーだが、夜空に「闇の印」が浮かび人々は混乱。ホグワーツ校で開催される「三大魔法学校対抗試合」では、選手を決める「炎のゴブレット」が、17歳以上という資格にもかかわらず、14歳のハリーを選出するのだった。 体長9mものドラゴンや、水中での大救出など、対抗試合の場面は想像を超えるリアル感とスケールで映像化された。個性的な制服をまとった他校の生徒や、ついに現れる宿敵ヴォルデモートの姿もシリーズファンにうれしい限り。監督は、シリーズ初のイギリス人であるマイク・ニューウェル。ハリーの初恋、ロンとの確執、嫉妬されるハーマイオニーなど、ドラマ部分をしっかり描きながら、原作以上に「友情」というテーマをくっきり浮かび上がらせる。ラストシーンで主人公3人が語り合うセリフは、しみじみと感慨深い。(斉藤博昭) さらに詳しい情報はコチラ≫ ![]() 出演:久石譲 /長渕剛 東映 発売日 2006-08-04 2005年4月。鹿児島県の漁師・神尾(仲代達矢)はかつて戦艦大和の沈んだ地点まで一人の女性・内田真貴子(鈴木京香)を連れて行くことに。かつて大和の乗組員であった神尾は、およそ60年前の、あの戦争の日々を思い起こしていく……。辺見じゅんの同名ドキュメント小説を原作に、『新幹線大爆破』『未完の対局』などの巨匠・佐藤純彌監督が手がけた戦争超大作。実寸大の大和を建造しての撮影はリアルな迫力に満ちており、また当時の若者たちの厳しく熱く、そして哀しい青春群像が魅力的に綴られるとともに、組織と個人の関係性にこだわり続ける佐藤監督ならではの鋭い軍隊批判が垣間見られていく。戦時下の女性たちの描写もさりげなく描かれているのもいい。戦闘シーンの迫力は日本の戦争映画で最大規模のものであろう。その上で60年後の現代と対比させながら、明日への希望を示唆する構成も大いに功を奏しており、まさに今の時代ならではの深く温かい人間ドラマの傑作として屹立している。(増當竜也) さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]ラジオインターネットラジオ広報部 ![]() 出演: ポニーキャニオン 発売日 2006-01-18 オススメ度:★★★★★ 青春!友情! 2005-10-25 映画「海猿」から見て、ドラマも毎週欠かさず見てました。 男性がメインの内容でしたが、 男同士の友情・絆・涙がありとても感動しました。 一般人には見えない海上保安庁の裏側がよく分かりました。 池澤さんと仙崎さんのバディも最高でした! そんな池澤さんの死を乗り越え人命救助に向かう仙崎。 惚れたね!特典DVDも付いてるそうなので楽しみ^^ 「海猿2」も期待大!!!!!!! さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]黒豆は黒豆茶庵 北尾がイチバン! ![]() 出演: 角川エンタテインメント 発売日 2006-08-18 1972年のミュンヘン五輪。パレスチナ人ゲリラが11人のイスラエル選手を人質にとる。結局、人質は全員死亡。スピルバーグ監督が歴史の暗部を直視した本作は、その後、イスラエル側による報復作戦にフォーカスが当てられている。暗殺グループとして組織された5人の工作員が、事件に関与したとされるパレスチナの重要人物を標的に、ヨーロッパ各国で暗躍。次々と彼らを暗殺していく。 スピルバーグの視点は、あくまでもニュートラルな立場を貫き、イスラエル、パレスチナのどちらかに肩入れすることはない。実際のニュース映像も挿入した五輪の事件や、前半の暗殺シーンは、徹底してリアルで、ときには過剰なまでのグロテスクな描写もある。中盤からは、立場が変わって命を狙われる工作員の心理ドラマが観る者を圧倒。報復の虚しさが伝わる展開になっている。工作員のリーダーを演じるエリック・バナが、その葛藤を全身全霊で体現。ラストシーンはニューヨークなのだが、その風景に追加された「あるもの」の映像もまた、終わらない報復の悲劇を訴えているようだ。(斉藤博昭) さらに詳しい情報はコチラ≫ |
カレンダー
Link
BLOG Link です(´¬`)ノ
最新CM
最新記事
(09/01)
(09/01)
(09/01)
(09/01)
(09/01)
(09/01)
(09/01)
(09/01)
(09/01)
(09/01)
(08/22)
(08/22)
(08/22)
(08/22)
(08/22)
最新TB
プロフィール
HN:
総一郎
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(06/10)
(06/10)
(06/10)
(06/10)
(06/10)
(06/10)
(06/10)
(06/10)
(06/10)
(06/10)
(06/11)
(06/11)
(06/11)
(06/11)
(06/11) |