忍者ブログ
CD/DVD・音楽・映画情報
[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キング・コング プレミアム・エディションキング・コング プレミアム・エディション
出演:
ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
発売日 2006-05-25


30年代。製作途中の映画を打ち切られそうになった監督デナムは、映画を完成させるため&今までにない冒険映画を撮るため、海図にも載ってない“髑髏島”を目指す。だがそこは死に絶えたはずの恐竜や巨大昆虫、巨大なゴリラ(コング)が住んでいる島だった。しかも女優のアンが原住民にさらわれ、コングの生け贄にされてしまうのだった……。
ピーター・ジャクソン監督が情熱のありったけを注ぎ込んで33年製作の同名映画をリメイク。愛情を込めすぎて、リアリティ重視なのかエンターテインメントとして描きたいのか、わからなくなるような視点のブレは正直否めない。でも約3時間の上映時間を釘づけにさせてしまうのはさすがジャクソン監督。平気で人をぶん投げ、恐竜を拳で殴り倒すが、愛する者に対しては心優しい“野獣”なコングも魅力的。(横森文)


さらに詳しい情報はコチラ≫


PR
銀河ヒッチハイク・ガイド銀河ヒッチハイク・ガイド
出演:
ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント
発売日 2006-03-17


無数の宇宙船が地球を襲い、一瞬にして崩壊してしまった。最後の地球人になったアーサーは“銀河ヒッチハイクガイド”を宇宙へ。しかし、出会う人は、無責任な大統領とか、好奇心人一倍の娘とか、ことごとく変人ばかりで頭を抱えてしまう。しかし、彼は珍騒動の末、地球の秘密を手に入れるのだが。 伝説のカルトSF小説を映画化し、全米で大ヒット。ブラックユーモアとドタバタをミックスさせたSFコメディで、脇でビル・ナイ、サム・ロックウェル、ジョン・マルコビッチなどの演技派が壊れたキャラを嬉々として演じている。地球に取り残された主人公を情けない風貌で見せているのはマーティン・フリーマン。全編バスローブ姿で熱演する姿がおかしい。監督はミュージックビデオなどを手がけたガース・ジェニングス。これが監督デビュー作とは驚きだ。(斎藤 香)


さらに詳しい情報はコチラ≫


ハリー・ポッターと炎のゴブレット 特別版ハリー・ポッターと炎のゴブレット 特別版
出演:
ワーナー・ホーム・ビデオ
発売日 2006-04-21


メガヒットファンタジーの第4作は、青春ドラマとしての側面が色濃くなり、より大人も楽しめる仕上がりになった。クィディッチ・ワールドカップを観戦しに来たハリーだが、夜空に「闇の印」が浮かび人々は混乱。ホグワーツ校で開催される「三大魔法学校対抗試合」では、選手を決める「炎のゴブレット」が、17歳以上という資格にもかかわらず、14歳のハリーを選出するのだった。
体長9mものドラゴンや、水中での大救出など、対抗試合の場面は想像を超えるリアル感とスケールで映像化された。個性的な制服をまとった他校の生徒や、ついに現れる宿敵ヴォルデモートの姿もシリーズファンにうれしい限り。監督は、シリーズ初のイギリス人であるマイク・ニューウェル。ハリーの初恋、ロンとの確執、嫉妬されるハーマイオニーなど、ドラマ部分をしっかり描きながら、原作以上に「友情」というテーマをくっきり浮かび上がらせる。ラストシーンで主人公3人が語り合うセリフは、しみじみと感慨深い。(斉藤博昭)


さらに詳しい情報はコチラ≫


ハリー・ポッターと炎のゴブレット 通常版ハリー・ポッターと炎のゴブレット 通常版
出演:
ワーナー・ホーム・ビデオ
発売日 2006-04-21


メガヒットファンタジーの第4作は、青春ドラマとしての側面が色濃くなり、より大人も楽しめる仕上がりになった。クィディッチ・ワールドカップを観戦しに来たハリーだが、夜空に「闇の印」が浮かび人々は混乱。ホグワーツ校で開催される「三大魔法学校対抗試合」では、選手を決める「炎のゴブレット」が、17歳以上という資格にもかかわらず、14歳のハリーを選出するのだった。
体長9mものドラゴンや、水中での大救出など、対抗試合の場面は想像を超えるリアル感とスケールで映像化された。個性的な制服をまとった他校の生徒や、ついに現れる宿敵ヴォルデモートの姿もシリーズファンにうれしい限り。監督は、シリーズ初のイギリス人であるマイク・ニューウェル。ハリーの初恋、ロンとの確執、嫉妬されるハーマイオニーなど、ドラマ部分をしっかり描きながら、原作以上に「友情」というテーマをくっきり浮かび上がらせる。ラストシーンで主人公3人が語り合うセリフは、しみじみと感慨深い。(斉藤博昭)


さらに詳しい情報はコチラ≫


ナイト・ウォッチ NOCHNOI DOZOR 特別編ナイト・ウォッチ NOCHNOI DOZOR 特別編
出演:
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
発売日 2006-07-07


1000年間、休戦状態にある光と闇の世界。特殊な超能力を持つ“異種”に生まれついた人間は、能力に目覚めた時に、光につくか闇につくかを自分で選ばなければならない。予知能力に目覚めて光の戦士となったアントンは、ある日伝説の“災いを招く乙女”と思われる女性を発見。彼女の出現は光と闇のバランスを崩すことになる暗示。はたして世界はどうなってしまうのだろうか!?
『マトリックス』超えしたエッジのきいた映像と突拍子もないストーリーで、観る者を釘づけにするロシア産映画がついに公開。説明が若干不足気味なので、1度観ただけでは、わかりにくいという人も多いかもしれない。だがそんな人でも、その摩訶不思議な映像世界観にはしびれること確実だ。ちなみに本作は3部作の第1部。早く続きが見たいものだ。(横森 文)


さらに詳しい情報はコチラ≫


スター・ウォーズ エピソード3 / シスの復讐スター・ウォーズ エピソード3 / シスの復讐
出演:サミュエル・L.ジャクソン
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
発売日 2005-11-23
オススメ度:★★★★


アナキンは最愛のパドメが出産の時に死ぬ予知夢を見て、なんとか彼女を助けたいと思うあまりに、命を操れるという悪側“シス”に身をやつし、ダークサイドへと転落してしまう。一方、アナキンをまんまとシス側に寝返らせたパルパティーンことダース・シディアスは共和国をついに崩壊させ、ジェダイ騎士団を壊滅させていくのだった……。
シリーズ最終章は、新3部作の中では最高の出来。愛と憎しみ、友情と裏切りといった様々なドラマが紡がれていき、最後のパズルのピースを埋めるにふさわしいボリューム感を持った作品となっている。もちろんオープニングの戦いからアナキンと師匠のオビ=ワン・ケノービとの対決まで、ワクワクするような戦いの場面も目白押し。スクリーンで観るのにふさわしい、実に楽しい作品だ。(横森文)

メイキングDVDも面白い 2005-11-06
イギリスに現在住んでいるので、既にDVDを購入しちゃいました。本編も面白いですが、メイキングもすごい内容盛りだくさんです。
わずか1分のシーンに、どんなに多くの人が、どのような部署で
貢献しているのかというドキュメンタリーは、すごく興味深い
ものがありました。マニアなら、このメイキングDVDは必見で
しょう。
あと、映画には直接顔が出てこない俳優の素顔がでてきたりして、
「この人が演じているのか!」と感動しました。
特に、3C−POの俳優は、多分、この6作を全て出演している
数少ない人ではないでしょうか。
チューバッカを演じている俳優にも注目です(笑)。メイキングDVDは、この映画がどんなにスタッフに愛されながら
作成されたのかがわかる資料かと思います。
それと、「あのシーンは、こんな風に撮影されたんだよ」と、ちょっと
ウンチクを語れるかも。


さらに詳しい情報はコチラ≫


リマスター版 トップをねらえ! 《1年間期間限定商品》リマスター版 トップをねらえ! 《1年間期間限定商品》
出演:
バンダイビジュアル
発売日 2004-10-22
オススメ度:★★★★




既発売の単品より画質が向上! バラで揃えた人の立場は…? 2005-01-11
洋画ソフトでも多く見られる戦略だが、リマスターで画質をアップさせ、バラで発売済みだった商品を特典ディスク付きでボックス化したもの。2枚組用のトールサイズパッケージ2つが入る外箱は、キャラ原案担当だった美樹本晴彦の描き下ろし。
3枚の本編ディスクには、単品発売商品にも収録されている映像特典類が全てフォローされている(しかもバラで3枚買うよりも4枚組ボックスの方が価格的にお得)。初DVD化の際に単品でコツコツ買い揃えた『トップ』ファンには、なんとも罪なアイテムだ。

4枚目の特典ディスクには、画面上下の黒いマスキングをはずしてスタンダード画面にした最終回(第6話)をまるごと収録しているほか、第5話のアフレコ用の簡易テレシネ版を、これまた本編と同じ尺の全長版で入れている。この簡易テレシネ版とは、鉛筆で描かれた原画や動画をそのまま撮影した未完成の本編のこと。声を入れるきっかけさえわかればいいという趣旨で、完全に仕上がっていないものなのだが、では完成済みの本編とは色が付いているか否かの違いだけだろうと思われるかと言えばそうでもない。主人公のノリコがバスタブから立ち上がる全裸のカットでは、実際の完成済み映像では見られない股間部分までしっかり描かれているのだ。
他の映像特典類では、いまや過去の遺物となったビデオマガジンに入っていた製作現場レポートや『トップ』の予告編など。
まだ単品に手を出していなかったファンなら買って損なしの逸品。


さらに詳しい情報はコチラ≫


GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊
出演:沖浦啓之 /河森正治 /竹内敦志
バンダイビジュアル
発売日 2004-02-25
オススメ度:★★★★


ネットが世界を覆い、人間の可能性は大きく広がった近未来。 草薙素子は公安9課に所属するサイボーグ。ある時、公安9課に1人のサイボーグが拘束された。しかし外事6課が強引にも彼を連れ去ってしまう。激しい攻防の末、彼を取り返した素子は、彼から思いもかけない申し出を受け…。
士郎正宗原作の人気マンガを、『うる星やつら2』や『パトレイバー(theMovie)』などを手がけた押井守監督が映画化。美しい背景、空間の質感まで丁寧に描写し、奥行きを出してアニメの弱点をかなりの点で克服したCGは、押井監督のアニメーション技術の集大成ともいえる。世界各国で上映され、ビデオリリース時にはアメリカのビルボードでビデオ・セールス第1位を記録した。今日のアニメを語るうえで欠かすことのできない作品である。(ビーンズおがわ)

電脳化されていない近未来… 2004-07-11
1995年に劇場化されたのにも拘らず、現在の下手なアニメ映画より楽しめる一作。
この映画を監督した押井守氏は日本では勿論、世界でも高く評価されている。
現にリュック・ベッソン監督やウォシャウスキー監督ら、アメリカの名立たる監督が良い例だ。
内容は少し哲学的なので、小さいお子さんにはオススメできない。同監督作品『イノセンス』は、この続編ともいえる。
『イノセンス』を見る方は、この作品を見てから見る事をオススメする。


さらに詳しい情報はコチラ≫




忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
総一郎
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索